2012年09月25日
Posted by きこりまま at
2012年09月25日16:18Comment(0)
ナチュラリスト…その2!
講座は先週の土曜日だったので 日記とは言い難いですが…
土器川生物公園のすばらしい環境をもう少し 紹介がてら記事をupします。

「マムシ注意!」の看板のすぐ横に!
なまず?いやいやどじょうのようです。土器川の「どっきーくん」とか。 なかなかかわいい!
そして、しっぽ(腹)があざやかな赤のとんぼを発見! 講師の先生のお話そっちのけで写しました。

先日、坂出・松尾神社でうつしたのと同じです。マユタテアカネという種類だそうです。
名前の由来は…眉が立ってるような顔をしているからだそうです。あまりに明快!
だけど、人間目線でそんな風にみえるから。トンボに眉毛は…ありませんものね。
そして、秋の七草…ハギ、花だけでは何ハギなのか…まるっこい葉をしていたので、
マルバハギ? と…


ヌスビトハギ…実の形が泥棒さんが足袋で抜き足差し足であるいた足跡みたいなというのが名前の由来だとか…
の外来種「アレチノヌスビトハギ」! でした。
土器川生物公園のすばらしい環境をもう少し 紹介がてら記事をupします。
「マムシ注意!」の看板のすぐ横に!
なまず?いやいやどじょうのようです。土器川の「どっきーくん」とか。 なかなかかわいい!
そして、しっぽ(腹)があざやかな赤のとんぼを発見! 講師の先生のお話そっちのけで写しました。
先日、坂出・松尾神社でうつしたのと同じです。マユタテアカネという種類だそうです。
名前の由来は…眉が立ってるような顔をしているからだそうです。あまりに明快!
だけど、人間目線でそんな風にみえるから。トンボに眉毛は…ありませんものね。
そして、秋の七草…ハギ、花だけでは何ハギなのか…まるっこい葉をしていたので、
マルバハギ? と…
ヌスビトハギ…実の形が泥棒さんが足袋で抜き足差し足であるいた足跡みたいなというのが名前の由来だとか…
の外来種「アレチノヌスビトハギ」! でした。