2012年09月29日
Posted by きこりまま at
2012年09月29日14:03Comment(2)
間伐材でバイオマスエネルギー促進…
平成24年度環境省補助事業 「かがわの間伐材によるバイオマスエネルギー促進コンソーシアム」

この事業にわたしたち「こにふぁくらぶ」も もちろん参加しています。
いま、作業している坂出・松尾神社社叢の間伐材もこの事業の関係です。
残暑厳しいなかでの下草刈りというか除伐が終了して、きょうから間伐にとりかかりました。
(きょうは、台風接近中ながら雨がふりはじめるまで午前中、3人と4人の2グループで作業しました。)


人里にちかい山で日当たりがいいから、樹高がひくいのに根元が結構太い…とか、しっかり巻き付いた蔓の葉が青々してるし茎がとても太い…そんなヒノキ林です。(メンバーのTさんの説明より) なので、材としては…あまりいいものがとれないようです。
日当たりがいいので、樹高のわりに枝がしっかり張っていて、ロープやチルホールを使わないと倒れない…枝払いもどっさり! そんな作業です。



この事業にわたしたち「こにふぁくらぶ」も もちろん参加しています。
いま、作業している坂出・松尾神社社叢の間伐材もこの事業の関係です。
残暑厳しいなかでの下草刈りというか除伐が終了して、きょうから間伐にとりかかりました。
(きょうは、台風接近中ながら雨がふりはじめるまで午前中、3人と4人の2グループで作業しました。)
人里にちかい山で日当たりがいいから、樹高がひくいのに根元が結構太い…とか、しっかり巻き付いた蔓の葉が青々してるし茎がとても太い…そんなヒノキ林です。(メンバーのTさんの説明より) なので、材としては…あまりいいものがとれないようです。
日当たりがいいので、樹高のわりに枝がしっかり張っていて、ロープやチルホールを使わないと倒れない…枝払いもどっさり! そんな作業です。
この記事へのコメント
お疲れさまです。
薪ストーブがもっと広まると、間伐材とか木の需要も増えるんでしょうけどね。
家には3台もありますが、今のところ、薪は建廃材です。
まだ、生木・乾燥・薪の循環はできていません。そのうち裏山の手入れでもして薪を調達するようになるでしょうか?
薪ストーブがもっと広まると、間伐材とか木の需要も増えるんでしょうけどね。
家には3台もありますが、今のところ、薪は建廃材です。
まだ、生木・乾燥・薪の循環はできていません。そのうち裏山の手入れでもして薪を調達するようになるでしょうか?
Posted by 植本多寿美 at 2012年09月29日 22:55
そうですね。
裏の山がすっきりするし、省エネにも地球温暖化防止にも貢献します。建築廃材をどんどん焼却して、山でゲットした薪もつかって、調理・暖房そして、給湯なんてできると…すばらしいエコハウスですね。
裏の山がすっきりするし、省エネにも地球温暖化防止にも貢献します。建築廃材をどんどん焼却して、山でゲットした薪もつかって、調理・暖房そして、給湯なんてできると…すばらしいエコハウスですね。
Posted by きこりまま
at 2012年09月30日 06:24
