2008年12月26日
Posted by きこりまま at
2008年12月26日20:00Comment(2)
里山林の活用(キノコ栽培)…
まだ正式に契約していないのですが…すでに下見がてら23日にエリアを探索!
結果! シイタケの原木になりそうな木もあちこちに…で、「キノコ栽培」の講習にと、県庁にいってまいりました。
しいたけは、収穫までに2年ほどかかりそう…。成功率の高さを収穫の早さからは、ヒラタケ。などの情報と、作業の流れやら準備物、注意事項など大変興味深く講習をうけました。

これは、野生のエノキダケ(左)とビン栽培の…スーパーで私たちが買っているエノキダケだそうです。似ても似つかない…とおもいますが。
東部林業事務所 所長の杉山さまのソフトで丁寧かつユーモアありの講義にすっかり時を忘れて聞き入ってました。

さいごに…きになるキノコたち4つのスライドで終了でした。このなかの…キヌガサタケ❢
今年、猛暑の中の竹林整備のときに偶然発見した感動がよみがえりました。味見をしなかったのがホントに悔やまれます。
結果! シイタケの原木になりそうな木もあちこちに…で、「キノコ栽培」の講習にと、県庁にいってまいりました。
しいたけは、収穫までに2年ほどかかりそう…。成功率の高さを収穫の早さからは、ヒラタケ。などの情報と、作業の流れやら準備物、注意事項など大変興味深く講習をうけました。
これは、野生のエノキダケ(左)とビン栽培の…スーパーで私たちが買っているエノキダケだそうです。似ても似つかない…とおもいますが。
東部林業事務所 所長の杉山さまのソフトで丁寧かつユーモアありの講義にすっかり時を忘れて聞き入ってました。
さいごに…きになるキノコたち4つのスライドで終了でした。このなかの…キヌガサタケ❢
今年、猛暑の中の竹林整備のときに偶然発見した感動がよみがえりました。味見をしなかったのがホントに悔やまれます。
この記事へのコメント
キノコ栽培 うまくいくといいですね。里山内での山菜レストラン開業など
夢大きくなり、協働支援者が出現してくればいいですね。
夢大きくなり、協働支援者が出現してくればいいですね。
Posted by 未来のために今できること at 2008年12月26日 21:35
う~ん。しいたけは植菌してから収穫まで2年がかりらしくて…まだこれから、里山の整備をしつつほだ木をつくりつつ…の作業なので夢はどんどんふくらみますが! 初心者のことで、はたして収穫までこぎつけるかどうか…。
しかも、エリア内での活動にもかなり制約があるのでとりあえず収穫できたら身内で楽しむ! ご近所・友人におすそ分けする!くらいになりそうです。
とはいっても、いまからわくわくです!
また、このブログで進行状況を公開します。(こにふぁくらぶの活動とはまったく関係ないですが、広~い意味での森林ボランティアかな?)
しかも、エリア内での活動にもかなり制約があるのでとりあえず収穫できたら身内で楽しむ! ご近所・友人におすそ分けする!くらいになりそうです。
とはいっても、いまからわくわくです!
また、このブログで進行状況を公開します。(こにふぁくらぶの活動とはまったく関係ないですが、広~い意味での森林ボランティアかな?)
Posted by きこりまま
at 2008年12月27日 19:33
