2013年09月28日
Posted by きこりまま at
2013年09月28日19:19Comment(0)
間伐!
今日は、間伐! Tさんの別荘からひと山超えた…県境近くの現場です。 (山主のかたは、以前お会いした記憶が…)
ただ、切り捨て間伐のあとの山なもので…
あちこちに散乱するヒノキの丸太、そして、効率重視の間伐作業のため? 1mほどの切り株があっちにもこっちにも…


なにはともあれ… 「こにふぁくらぶ」での作業は、間伐し、その材も極力出荷!ということです。
2枚目の写真の真ん中の下のほうの赤いのが本日がんばったmyチェーンソー。そして、そばのヒノキが伐倒後枝払いのものです。
写真の上のほうにも2・3本枝払い後のヒノキが写ってます。3mで玉切りして、出荷します。切り捨てではありません!
本日出席は9名。チルホールを駆使しての伐倒組と枝払い組って感じで作業でした。わたしは…myチェーンソーを駆使しての枝払い組。
チェーンソーで枝払いは、なんだか…むずかしいって苦手意識を払拭すべくとてもいい機会でした。
チェーンソー作業のDVDで講習うけてもなかなか実践には結びつかずにいたのですが、今日は枝払い組は2人なもので終日チェーンソーで作業でしたのでたっぷり練習できました。
ただ、切り捨て間伐のあとの山なもので…
あちこちに散乱するヒノキの丸太、そして、効率重視の間伐作業のため? 1mほどの切り株があっちにもこっちにも…
なにはともあれ… 「こにふぁくらぶ」での作業は、間伐し、その材も極力出荷!ということです。
2枚目の写真の真ん中の下のほうの赤いのが本日がんばったmyチェーンソー。そして、そばのヒノキが伐倒後枝払いのものです。
写真の上のほうにも2・3本枝払い後のヒノキが写ってます。3mで玉切りして、出荷します。切り捨てではありません!
本日出席は9名。チルホールを駆使しての伐倒組と枝払い組って感じで作業でした。わたしは…myチェーンソーを駆使しての枝払い組。
チェーンソーで枝払いは、なんだか…むずかしいって苦手意識を払拭すべくとてもいい機会でした。
チェーンソー作業のDVDで講習うけてもなかなか実践には結びつかずにいたのですが、今日は枝払い組は2人なもので終日チェーンソーで作業でしたのでたっぷり練習できました。