2008年08月23日
Posted by きこりまま at
2008年08月23日17:12Comment(0)
確実に秋が近づいて!
お盆休みをしていたのでなんだか久しぶりの竹きりでした。(朝方 高松では結構ないきおいで雨が降っていたのですが、洗濯物を干しに外にでると‥南のほうは明るいし、雲も高くて薄い感じだったのででかけました。)
お盆まえの2・3回は気温と湿度の高さにかなり過酷な作業でしたが‥おなじことをしていてもほんの少し気温が低くなったり、からっとしていたり、たまに心地よい風がふいてきたり、ちょっとしたことで疲労度がかなりちがってきます。もちろん汗の量・補給した水分量も! (ちなみに、きょうは持参した500ml3本のうちつかったのは2本(1ℓ)でした。もちろん、自分の汗でシャツが重い!ことも実感せず終了。)
で、作業の途中発見した。かわゆい切り口の竹!
そして、山では時々みかけるビッグサイズのミミズ(カンタロウミミズっていうらしいです)
もっと太くて(親指くらい)長いのが結構山ではいます。(○十年ほど前確かに登山道でなんどかみかけました。へび?って感じの巨大さでした。)
国道193号線三木町虹の滝への分岐あたりのデジタル表示の気温です。8時半ごろでこの気温。ほんとに涼しくなりました。2・3週間前は30℃は当然超えていましたから。
お盆まえの2・3回は気温と湿度の高さにかなり過酷な作業でしたが‥おなじことをしていてもほんの少し気温が低くなったり、からっとしていたり、たまに心地よい風がふいてきたり、ちょっとしたことで疲労度がかなりちがってきます。もちろん汗の量・補給した水分量も! (ちなみに、きょうは持参した500ml3本のうちつかったのは2本(1ℓ)でした。もちろん、自分の汗でシャツが重い!ことも実感せず終了。)
で、作業の途中発見した。かわゆい切り口の竹!
そして、山では時々みかけるビッグサイズのミミズ(カンタロウミミズっていうらしいです)
もっと太くて(親指くらい)長いのが結構山ではいます。(○十年ほど前確かに登山道でなんどかみかけました。へび?って感じの巨大さでした。)
国道193号線三木町虹の滝への分岐あたりのデジタル表示の気温です。8時半ごろでこの気温。ほんとに涼しくなりました。2・3週間前は30℃は当然超えていましたから。