2009年11月28日
Posted by きこりまま at
2009年11月28日18:50Comment(2)
間伐材の出荷!
きょうは、間伐材の出荷です。
間伐材が商品として活用されることで切り捨て間伐され、CO2を放出するよりは地球環境のためにも有効! ということです
(もちろん、採算は度外視での試みです。)
今回、初めてユニック付きの2t車をレンタルしての出荷でした。
(なぜ、ユニック付きなのかは…後日、続編で。)
メンバー10名の出席での作業でした。
わたしは、とりあえず昨年も出荷した現場へ。
すでに、ユニック大活躍で積み込み中のところに合流!
体力的には格段に楽勝の、ユニック様さま! の積み込みでした。(時間的には…)



出荷1陣を見送って移動。
70年生のスギの搬出準備の現場へ。
谷一つへだててるものの片側1車線の結構広い道路に隣接してる。
で、道路に止めたユニック付きの2t車への積み込み準備のためにスギ丸太の集材作業です。




このあと、第一陣の出荷を終えて帰ってくるトラックを待って…
本日のメイン!
ここでこそ、ユニック! という作業になりました。
が、またもや不覚にもバッテリー切れで…後日、続編でお知らせします。
間伐材が商品として活用されることで切り捨て間伐され、CO2を放出するよりは地球環境のためにも有効! ということです
(もちろん、採算は度外視での試みです。)
今回、初めてユニック付きの2t車をレンタルしての出荷でした。
(なぜ、ユニック付きなのかは…後日、続編で。)
メンバー10名の出席での作業でした。
わたしは、とりあえず昨年も出荷した現場へ。
すでに、ユニック大活躍で積み込み中のところに合流!
体力的には格段に楽勝の、ユニック様さま! の積み込みでした。(時間的には…)
出荷1陣を見送って移動。
70年生のスギの搬出準備の現場へ。
谷一つへだててるものの片側1車線の結構広い道路に隣接してる。
で、道路に止めたユニック付きの2t車への積み込み準備のためにスギ丸太の集材作業です。
このあと、第一陣の出荷を終えて帰ってくるトラックを待って…
本日のメイン!
ここでこそ、ユニック! という作業になりました。
が、またもや不覚にもバッテリー切れで…後日、続編でお知らせします。
この記事へのコメント
ついに、クレーン付きのトラックを借りたのですね。
作業効率がぜんぜんちがうのでしょうね。
やっぱり、講習を受けて、操作できるようになったほうがいいと思います。
作業効率がぜんぜんちがうのでしょうね。
やっぱり、講習を受けて、操作できるようになったほうがいいと思います。
Posted by 竹林整備隊 at 2009年11月28日 20:41
う~ん…。たしかに需要はあると思います。
休憩中に車の買い替えのことを話してたら、次はトラックが…とか、じゃあ、ユニック付きはどうか…など、みんなで勝手気ままに盛り上がってました。
今回の記事ではほとんど触れていませんが、これこそユニックの出番!
という搬出作業でした。
ただ…、スギなので、単価の安さは! 残念ですが…。
休憩中に車の買い替えのことを話してたら、次はトラックが…とか、じゃあ、ユニック付きはどうか…など、みんなで勝手気ままに盛り上がってました。
今回の記事ではほとんど触れていませんが、これこそユニックの出番!
という搬出作業でした。
ただ…、スギなので、単価の安さは! 残念ですが…。
Posted by きこりまま
at 2009年11月28日 21:34
