2009年09月02日
Posted by きこりまま at
2009年09月02日20:19Comment(3)
これも…Fさん作!
この前の土曜日(8月29日)に…メンバーのFさん(竹細工名人です。作品をいろいろ作成!)が、集合地に運んできたのは…

空き缶をリサイクルして…お金をいれるところを作れば、貯金箱! の色黒のおじさんたち…です。
よ~くみると、微妙に表情がちがっていたり、帽子がちがったり…の8人です。
結局、この日 (8月29日)の作業後、メンバーが一人ずつお持ち帰りしました。
もちろん、わが家にも1体あります。
空き缶をリサイクルして…お金をいれるところを作れば、貯金箱! の色黒のおじさんたち…です。
よ~くみると、微妙に表情がちがっていたり、帽子がちがったり…の8人です。
結局、この日 (8月29日)の作業後、メンバーが一人ずつお持ち帰りしました。
もちろん、わが家にも1体あります。
この記事へのコメント
常々の 竹整備お疲れ様です。そうめん流しの竹割り、磨き等が簡単にできる方法ございましたら ご教示いただければ幸いです。
Posted by 参加参観 at 2009年09月02日 20:37
常々の 竹整備お疲れ様です。そうめん流しの竹割り、磨き等が簡単にできる方法ございましたら ご教示いただければ幸いです。
Posted by 参加参観 at 2009年09月02日 20:38
了解です! が、今週末はわたくしが「こにふぁくらぶ」に欠席ですので、しばらくおまちください。わたしは…そうめん流しの竹制作はまったく未経験です。
が、メンバーの夏の懇親会には、とてもりっぱな青竹のそうめん流しが出来上がっていて、(その間、紅一点のわたしは屋内でそうめんを大量にゆでたり、薬味の準備中ですので、出来上がりしか目にしてません。)みんなで歓喜の中そうめんに舌鼓!です。
しばらくお待ちいただいたら必ず、お返事いたします。
が、メンバーの夏の懇親会には、とてもりっぱな青竹のそうめん流しが出来上がっていて、(その間、紅一点のわたしは屋内でそうめんを大量にゆでたり、薬味の準備中ですので、出来上がりしか目にしてません。)みんなで歓喜の中そうめんに舌鼓!です。
しばらくお待ちいただいたら必ず、お返事いたします。
Posted by きこりまま
at 2009年09月02日 21:59
