2008年03月03日
Posted by きこりまま at 2008年03月03日10:08Comment(2)

講習会に参加、そして‥

 <2月28日の四国新聞・地域総合面の記事>‥県・みどり整備課による造材講習会に参加の森林ボランティアとは、 
                                こにふぁくらぶのメンバーです。

 早速、先週の土・日の作業は講習会で研修した「商品価値の高い丸太の切り出し」の伝達・実践の場となりました。
 
森林所有者の意向をくんで、道路に枝を張り出したスギを3本ほど倒して丸太にし、その後間伐材として商品になりそうなヒノキの間伐。

商品価値が下がらないようチェーンーソーの使い方・ロープで方向のコントロールなど、1本・1本細心の注意を払いながらの作業でした。



 *肝心の写真が‥ありません。作業に専念するあまり、シャッターチャンスを逃しました。



同じカテゴリー(森林整備・ボランティア)の記事画像
間伐材の搬出!
なんと‥5か月のブランク!
今日から 間伐!
きょうも、枝打ち作業!
きょうは‥作業&新年会!
本年の仕事始め!
同じカテゴリー(森林整備・ボランティア)の記事
 間伐材の搬出! (2015-10-05 21:37)
 なんと‥5か月のブランク! (2015-09-19 19:03)
 今日から 間伐! (2015-02-07 18:38)
 きょうも、枝打ち作業! (2015-01-31 20:43)
 きょうは‥作業&新年会! (2015-01-17 21:08)
 本年の仕事始め! (2015-01-11 19:21)

この記事へのコメント
28日の新聞の記事、目にしたとき、もしかして、
こにふぁくらぶのメンバーさん・・??と思いました。
頑張ってるんですね^_^;
商品になるまでには、大勢の皆さんのご苦労が
あるのですね。。
Posted by サチ at 2008年03月03日 19:36
作業後にビジターセンターに来られたM尾さんからお話聞きました。
新たなチャレンジ、応援してますよ!
Posted by まつぽっくり at 2008年03月03日 20:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
講習会に参加、そして‥
    コメント(2)